2022年6月6日(月)放送 第四十一回!
2022年11月28日(月)放送 二周目!
存在を表す動詞”有”
ものや人がその場所に存在する事を示す”有”。
※例文その1
A:车站附近有没有医院?che1zhan4 fu4jin4 you3 mei2 you3 yi1yuan4?
駅の近くに病院はありますか?
B:没有。车站附近没有医院。mei2 you3, che1zhan4 fu4jin4 mei2 you3 yin1yuan4
ありません。駅の近くに病院はありません。
存在を表す動詞”有”。「ものや人がその場所に存在する/しない」表現に使い、否定する場合には”没有”を使い、”不”は使わない。『有』が示す場所は『在』と異なり不確定な場所、不特定な誰かを示す。
有没有?you3 mei2 you?:ありますか?いますか?
来不来?lai2 bu lai2?:来ますか?
要不要?yao4 bu yao4?:いりますか?必要ですか?
※反復疑問文の末尾に吗maはつけない。
※不有では無く没有と使う慣例。また反復疑問文の不は軽声。
车站 chēzhàn:駅
附近 fùjìn:付近
医院 yīyuàn:病院
银行 yínháng:銀行
药妆店 yào zhuāng dian:ドラッグストア
咖啡厅 kāfēi tīng:喫茶店
※厅は庁の簡体字。なお繁体字は廳。建物末尾につく漢字はルールがよく解らん!
※そこ、ここ、あそこ
这儿 zhèr:ここ。自分から近い場所を示すのに使う。
那儿 nàr:そこ、あそこ。自分から離れた場所。
哪里 nàli:那儿の言いまわし。同じ意味。
※例文その2
A:桌子上有什么?zhuo1zi shang4 shen2me?
テーブルの上には何がありますか?
B:桌子上有筷子,杯子,盘子什么的。
zhuo1zi shang4 you3 kuai4zi, bei1zi, pan2zi shen2mede
テーブルの上には箸、コップ、皿などがあります。
”上”は直前の名詞に掛かり『~の上』を示す構文。同様に”里”は『~の中』を示す構文。
筷子 kuaìzi:箸
杯子 bēizi:コップ
盘子 pánzi:皿
椅子上 yǐzi shàng:椅子の上
书架上 shūjià shàng:本棚の上
钱包里 qiánbāo li:財布の中
家里 jiā li:家の中
一把雨伞 yìbǎ yǔsǎn:一本の雨傘
两纸币 liǎng zhī bǐ:二本のペン
很多水果 hěn duō shuǐguǒ:たくさんの果物
※チャレンジ
1.车站附近有没有医院?
2.这儿没有咖啡厅。
3.卓子上有一把雨伞。