2022年11月24日放送 第三十回
找个地方歇歇吧。zhǎo gè dìfāng xiēxie ba どこかでちょっと休もう。
”找”は動詞で「探す、見つける」、”地方”は「場所」で”方”は軽声。”找个地方”で「どこか場所を探す」となる。”个地方”は”一”が省略された形。”歇”は動詞で「休む」。
※動詞の重ね型
”歇歇”のように動詞を重ねて使う表現。「ちょっと~する」「~してみる」と気軽なニュアンスを出して語気を和らげる表現。
我试试。wo3 shi4shi
ちょっと試してみます。
您看看这个。nin2 kan4kan zhei4ge
ちょっとこちらをご覧ください。
我问问老师吧。wo3 wen4wen lao3shi1 ba
ちょっと先生に聞いてみますね。
你尝尝。ni3 chang2chang
ちょっと味見してみて。
你们商量商量吧。ni3men shang1kiangshangliang ba
ちょっと相談してくれる?
找噶地方休息休息吧。zhao3 ge di4fang xiu1xixiuxi ba
どこかで少し休みましょう。
「V一V」と云う構文もあるが意味の違いはほぼ無い。また2音節動詞の場合には使わない。
别着急,再找一找。
慌てないでもう少し探してみましょう。
他喜欢躺着看书。ta1 xi3huan tang3zhe kan4 shu1
彼は寝転んで本を読むのが好きだ。
※妖怪联盟『ドライブ』より
已经 yi3jing1:すでに、もう
开车 kai1che1:車を運転する
也好 ye3hao3:よし、まあよかろう
野餐 ye3can1:ピクニックする
便当 bian4dang1:弁当
还是 hai2shi:やはり、相変わらず
那么 na4me:そんなに
粗心 cu1xin1:うかつ、そそっかしい
难道~吗 nan2dao4~ma:まさか~であるまい
要 yao4:~しなければならない
饿肚子 e4 du4zi:お腹を空かせる
顿 dun4:食事の回数を数える量詞。~回
介意 jie4yi4:気にする
刨冰 bao4bing1:かき氷
※学習プラスワン~動詞の重ね型
您常常我做的红烧肉。nin2 chang2chang wo3 zuo4 de hong2shao1rou4
私が作った豚の角煮を召し上がってみてください。
你好好儿想一想。ni3 hao3haor xiang3yixiang3
ちゃんと考えてみてください。
我在考虑考虑。wo3 zai4 kaolvkaolv
もう少し考えて検討してみます。
给我们介绍介绍,号码?gei3 wo3men jie4shaojieshao, hao3 ma?
ちょっと紹介して頂けますか?
我们出去散散步吧。wo3men chu1qu san4san bu4 ba
外に出てちょっと散歩します。
※散歩は「散歩する」を表す動詞であるが動詞は”散”で目的語が”歩”と云う構造。それゆえに動詞の重ね型を作る時は”散歩散歩”ではなく”散散歩”が正解。
※コラム
慢慢儿说。
ゆっくり話しなさい。
祁门红茶 qi2men2 hong2cha2
世界三大高香紅茶。300g10万エ~ン!
闻香杯 wen2xiang1bei1
香りを嗅ぐ茶器
品茗杯 pin3ming2bei1
茶器。
闻香杯にまず茶を注ぎ、品茗杯をそこにかぶせる。少し蒸らしたあとでひっくり返してまずは闻香杯に空気を吸わせるようにした後に香りを楽しみ、そのあとでお茶を楽しむ手順。
※”zh”と”j”の違い
”zh”はそり舌音。”j”は舌面音。両者はまったく別物であるが舌の位置に注意しないとどちらも「ジ」に聴こえてしまうので注意。
”zh”は舌先をしっかり反り上げて発音し、かつ無気音なので息を殺して「チ」と発声する。”j”は舌面音で無気音であるが日本語の「チ」と大差はない。
掌 zhang3 值 zhi2 站 zhan4
脚 jiao3 急 ji2 见 jian4
无知 wu2zhi1 无机 wu2ji1
就业 jiu4ye4 昼夜 zhou4ye4
找个地方歇歇吧。zhao3 ge di4fang xie1xie ba
※今週のMV
※転ばぬ先の中国語文法
動作の完了を表す”了”
①『SVO+了。』SはOをVした。
目的語のあとに”了”を置く。目的語に修飾語や数量詞をつけずにおおざっぱに何をしていたかを表現したい場合にはこの語順が多い。「今日何してたの?」「本を読んでいた。」などといきなり詳しい会話から始まるケースを除けば大体これ。
暑假你去哪儿了?shu3jia4 ni3 qu4 nar3 le?
夏休みどこにいった?
暑假我去中国了。shu3jia4 wo3 qu4 zhong1guo2 le
夏休みは中国に行った。
②『SV+了+O。』SはOをVした。
目的語に修飾語や数量詞が付くなどして話が具体性を帯びた場合”了”は動詞の直後に置かれる。「今日何してたの?」「本を読んでいた。」から「何の本を読んでいたの?」「魯迅の小説を読んでいた」などと具体的な話が連鎖すると後ろの文でこの構文が使われる。なお目的語が具体性を帯びていれば修飾語や数量詞が無くても動詞のあとに”了”が置かれる。
你在书店买了几本书?ni3 zai4 shu1dian4 mai3le ji3 ben3 shu1?
貴方は本屋で何冊本を買ったの?
我一共买了五本书。wo3 yi2gon4 mai3le wu3 ben3 shu1
5冊買いました。
③S+没(有)+V。SはVしていない。SはVしなかった。
動作の完了を否定する場合は”没(有)”を使い”了”を削除する。
我还没有吃饭。wo3 hai2 mei2you chi1 fan4
※"没有"と”不”の使い分け
動詞述語文の否定は”不”を使うが、動作の進行を否定する場合には”没(有)”。似ているが動作の完了の文を否定する時も”没(有)”を使うが、使い分けはどうなるか?
不:これからある事を「しない」、習慣的な事として「しない」
没(有):過去のある時点で動作が起こっておらず、目の前にその動作が「ない」、動作の名残=結果が「ない」。つまり「~していない」「~しなかった」
目の前にその動作が無いゆえに「没有」。過去の事を否定してい「~しなかった」、動作の完了を否定して「~していない」、あるいは動作が目の前で進行していない事を表現したい場合に「没有」。
『我没有吃早饭。』を解釈するケースとして
朝ごはん食べた?の問いに対する答えとしてなら「食べなかった」
もう朝ごはん食べた?の問いに対する答えとしてなら「食べていない」
いま朝ごはん食べてるところ?の問いに対する答えとしてなら「いま食べてない」
『我不吃早饭。』を解釈するケースとして
さぁ朝ごはん食よう!の答えとして「私は朝ごはんを食べない(事にする)」
毎日朝ごはん食べる?の答えとして「私は朝ごはんは食べない(習慣だ)」
※デジタルでのぞく中国!
电子支付dian4zi3 zhi1fu4 電子決済
无现金wu2xian4jin1 手持ち現金が無い
无现金社会 she4hui4 キャッシュレス社会
无现金支付 zhi1fu4 キャッシュレス決済
二维码er4wei2ma3 QRコード
第四次产业革命 di4si4ci4 chan3ye4 ge2ming4 第四次産業革命
※1分で中国語
家乡 jia1xiang1 ふるさと
池袋 chi2dai4 池袋
调料 tiao2liao4 調味料
正宗 zheng4zong1 本場の
米线 mi3xian4 ライスヌードル
甚至 shen4zhi4 ~すら
蔬菜 shu1cai4 野菜
中华街 zhong1hua2jie1 中華街
铁锅炖 tie3guo1dun4 鉄なべの煮込み
地道 di4dao 生粋の
热腾腾 re4teng1teng1 湯気の立った、ほかほか
爆棚 bao4peng2 いっぱいになる