シェケナベイベー

れっつだんしんぐ!

3D Game Kit Liteによる学習~その2

※本ページはUnityエディタ2021.3.4f1バージョンにて確認しています。

 

3D Game Kit Liteを利用した学習過程をまとめてみようシリーズ第二弾。以下のリソースを元にまとめています。

 

assetstore.unity.com

 

learn.unity.com

 

さて新しいSceneを生成した所まで実施した前回。無事Run出来る所までは確認したがキー操作などは確認していなかったので以下参照。

  • Playerはエレン。Unity Tutorialでの由緒ある名前。
  • 移動はWASDキー
  • JumpはSpaceキー
  • 近接攻撃は左クリック
  • Viewコントロールはマウス
  • 一時停止はESCでオプションUI表示

となっている。Playerアニメは結構凝ったものに仕上がっており、近接攻撃アクションまで実装されているのが確認できる。またステージ外に出ると死亡となりRespawnする処理や実際のオプション周りまで実装されている本格チュートリアル。長い旅になりそうな予感。

 

さて本編の学習テーマはProBuilder。Unity謹製の3Dモデリングツールで、blenderなどの簡易版と思っておけばよし。Project一覧からPlaneを選択するとInspectorにProbuilderMeshFilterがあるのが確認できる。このツールの使い方の基本を学ぼうと言うのが今回のテーマ。

 

導入方法はあるのだけれどもそこはここでは割愛。Projectで既に使える設定になっているので以下の方法でまずはお試し。

  • ProBuilderMeshFilter内にあるOpen ProBuilderをクリック
  • Windowsメニューから『Tools>ProBuilder>ProBuilder Window』をクリック

以下のメニューが表示されればOK!

ProBulder Menu

確認できたProBuilderメニューから『New Shape』の右にある+をクリックします。Shape Toolとラベルが付いた小さなウィンドウが開きましたか?何をしようとしているかと言えばオブジェクトを追加しようというワケなのですが、Unityでは用意されていない形状が用意されているのがProBuilderの特徴。試しにTorus=ドーナツObjectや、Cylinder=円筒Objectに切り替えてみてください。生成オプションは指定した形状によって異なります。設定に問題なければShapeToolメニューの下部にあるBuildをクリックするとSceneにObjectが生成されます。

 

さてもうひとつ注意点があります。ProBuilderは便利ではありますが、編集モードを理解していないと混乱のもととなります。以下のScene画面中央上部にメニューが増えているのが解りますか?一番左を指定するとProbuilderで生成したObjectの移動モードとなりいつもの移動ゲージが表示されますが、その他のモードだとエッジや面が赤く縁どられる事に気づくでしょうか?これはObjectを変形する際に使われる機能でここでは詳細は説明しません。今はポリゴン編集ツールにはそういう機能が必要だという理解で構いません。

ProBuilder編集モード

 

以下ProBuilderの参考ビデオやオンライン公式ドキュメントなどを参考にProBuilderの学習を補足することをお勧めします。

www.youtube.com

 

 

Unity Learnの学習テーマに戻るとお次はPoluBrushのお勉強。こちらはProBuilderの親戚ツールで地形変化などを簡易に行えるツールです。より高機能な専用ツールとしてはTerrainToolがありますがこちらはあくまで簡易編集機能と理解しておけばOK。例えば以下のPolyBrushメニューから左上の山に上下が付与されたアイコンをクリックしてからSceneのPlaneオブジェクトを左クリックしてマウスを動かしてみるとどうなりますか?

 

PoluBrushMenu

平面が盛り上がってくるのが確認できたでしょうか。そうこのツールは平面に対して上昇あるいは加工を施すツールだったわけです(下降はCtrlキー押しながら)。これも同様にチュートリアルビデオやオンライン公式ドキュメントを参考に補足してください。

www.youtube.com

 

ここまでをまとめますと

  • ProBuilder&PolyBrushと呼ばれるツールが内蔵されており、それぞれオブジェクト(正確にはMesh)を変形加工するツールが用意されている。
  • これらのツールで生成されたオブジェクトは標準Unityで扱う立方体や球と異なる取り扱いが必要であり専用の編集モードがあり、オブジェクトの移動ひとつ取っても専用に用意された編集モードを確認しないとひどい目にあう。
  • なお通常オブジェクトはいつもの移動、回転ツールなどでモード切替可能なので混乱しないように。

 

Unity Learnではまだ少し積み残しの課題があるけれどもAcid池をSceneに追加するだけなので割愛する。Planeオブジェクトを掘り下げた位置に配置して大きさと高さを調整してソレっぽく見せるだけである。

 

と言うわけで今回はここまで!

 

keets.hatenablog.com